(無題)

いやー、暖かいなぁ…
…というか、最早暑い。
室温27.2℃?
真夏に強めのクーラーをかけたくらいじゃないか…
家の作りやうは、夏を宗とすべし。
冬は、如何なる所にも住まる。
暑き比わろき住居は、堪へ難き事なり。
過酷な日本の夏が近付いて参りました。

旧207のメーリングリストで皐月が呟いた一言。
「GW中に日本海側とか行きたいな。」
これは鉄研としてアドバイスせざるを得ない…!
という訳で、昼休みに地図帳を広げ、
北陸本線やら小浜線やらを指でなぞっていたら、
皐月「そう言えば、京都に天橋立あるじゃん。
天橋立って鉄道で行けるの?」
僕「北近畿タンゴ鉄道ってのが通ってる。」
皐月「天橋立行こうずww」
僕「おkww仲間増やそうぜwww」
という理系地理選択独特の謎の展開に。
心の片隅で「いきなり天橋立行こうとか行っても、
承諾する変人なんか居る訳ないだろ…」
と思ったりしていたのですが…
流石は選りすぐりの変人が集う旭丘ですね。
あっと言う間に8人も集まりました。
天橋立がどの位離れているのか知っての事なのか…?
学生はこういう無鉄砲な活気があるから、
色んな事が出来て良いですね。
しかし、こんないきなり決めて大丈夫かな…
と思ったら、案の定行き詰まりました。
学生は活気があっても金が無い。
往復7,720円は幾ら何でも高い…
という訳で、天橋立行きは計画倒れに終わりました。
うーん、天橋立の遠さを分かってなかったのは僕等か…
が、一度転んだくらいでは挫けないのも学生。
さて、ここからどうなるのか!?
続く…かも知れない。

コメント

  1. 皐月 より:

    天橋立を諦めた僕達が辿り着くのは!?
    次回!「節子、それ砂州ちゃうリアスや」
    お楽しみに!!