(無題)

今日は平成24年度前期生徒会役員選挙がありました。
例の如く全員信任投票。
選挙が盛り上がらないのは平和な証とは言いますが。
別に選挙が盛り上がらなくても、
生徒会活動さえ意欲的に取り組んでいれば
僕はそれで構わないと思います。
それを目的として役員が居る訳ですし。
逆に生徒会役員選挙が盛り上がるのって
一体どういう状況なのだろうか?
生徒と教師の間に軋轢が生じている時?

その後は部活動懇談会。
引退したとは言え、所属は弦楽部なので
取り敢えず弦楽部の教室へ。
…3年生は何もやる事がありませんが。
HYと2人で昨年度の収支の検算をしたり、
それで盛り上がって叱責されたりしていました。
5,100円の弦って一体何の弦なのだろう…
ヴァイオリンのE線なら17本も買えるぞ。
特に3年生が存在している必要性は皆無のようだったので、
途中退室して305の教室へ。
そう、鉄道研究部の教室です。
初めまして。
鉄道研究部新入部員のsou16です。
晴れて鉄道研究部の正規部員となりました。
念の為、再度確認しておきますが、
今日初めて入部したんですからね?
部室に案内されるや否や真っ先に古い時刻表を手にして
谷汲線とか高千穂線とか確認していましたが、
れっきとした新入部員ですからね?
今更入部してどうするのとか言わない。
いつの時代も旅行は良いものですよ。
早速、来月12日に明知鉄道に行くらしいです。
それって試験1週間前なのでは…
先生、せめて試験終わった週末にして下さいよ。
え?1週間前から勉強なんかするな?
そんな事言って、先生の担当教科(数学β)で
赤点取ったらどうするんですか。
先生も中々向こう見ずな鉄だな…

脚注
※「谷汲線」
   名古屋鉄道谷汲線。
   岐阜県の黒野駅から谷汲駅を結んでいた路線。
   平成13年に全線廃止。
※「高千穂線」
   高千穂鉄道高千穂線。
   宮崎県の延岡駅から高千穂駅を結んでいた路線。
   平成20年に全線廃止。

コメント