(無題)

3/25の朝に発熱してから実に106時間。
やっと…
やっと熱が36.7℃まで下がった…
長かった…
延々続いたタイブレークを漸く制した様な思いだ…
熱の推移はこんな感じ。
37.5℃(25日朝)

38.2℃(25日昼)

38.6℃(25日夜)

37.7℃(26日朝)

37.9℃(26日昼)

37.8℃(26日夜)

37.6℃(27日朝)

36.9℃(27日昼)

38.2℃(27日夜)

37.3℃(28日朝)

36.9℃(28日昼)

38.3℃(28日夜)

37.5℃(29日朝)

36.8℃(29日昼)

36.7℃(29日夜)
39℃超えしなかっただけましか…?
正直、五昼夜は滅茶苦茶長かったです。
が、退屈だったという思いは余りありません。
退屈を感じるような余裕は無かったという事でしょう。
結局、原因は何だったんだろうな…
兎にも角にも、これで5日振りに風呂に入れるぜ!

大分怠った、コメントに対する返信ですが、
コメントに気付いた際の体温が37.5℃以上だった場合、
返信を見合わせさせて頂きました。
御了承下さい。

コメント

  1. よしお より:

    当然血液サンプルをとっただろうな?
    科学者として菌は培養するものだ。

  2. sou16 より:

    百歩譲って生物学者や化学者を目指しているならまだ分からなくもないが、物理学者、数学者志望の俺が菌を培養してどうするんだよ…
    しかも、血液検査の結果からして白血球の値は正常だったから、菌じゃなくてウィルスな。
    そして、お前は恰も血液中に病原体が大量に存在しているかのような書き振りをしているが、AIDSとか極一部のやばい病気でも無い限り血液にはそこまで病原体は含まれないぞ。病原体のサンプルを入手したいなら、この場合採取すべきは血液ではなく鼻水や喉の粘膜だ。

  3. おくだ より:

    しってたか?
    38度は平熱だ!

  4. sou16 より:

    直腸温か?…と言いたい所だが、ラグビー部基準なんだろうな。
    社会人もそのくらいのレベルらしい。
    まぁ、平熱でも体調がすぐれない時はあるさ。