(無題)

暑さ寒さも彼岸まで。
いやー、程良い暖かさの良い日和ですね。
こんな日には散歩したくなる。
という訳で、愛犬と共にちょっと近所を逍遥しました。

まずは青春18切符を買いにJR半田駅へ。
…とその途中にこんな車が。
ちなみに、神社の契約駐車場。
何だ?DQN車か?
「洩矢神」…
…洩矢!?
風神録なら神社的にも問題無い…のか?
あー、痛車でしたか…
半田にも痛車があるんだな。

跨線橋は塗り直したのだろうか?
そんなこんなで半田駅。
どういう訳か今日は盛況でした。
駅舎の写真を撮っている如何にも鉄な人も発見。
さては青春18切符で武豊線を巡っているな…
僕もこんな感じで見られているのでしょうか。

青春18切符は無事購入出来、
折角なのでもう少し足を伸ばす事に。
半田市内に唯一つだけ存在する
第4種踏切を見に行きました。
第4種踏切というのは、遮断機は疎か
警報機すら付いていないという踏切の事。
「渡るなら自己責任でな。死んでも知らん。」
というタイプの踏切です。
その性質上当然の事ながら、
極めて列車の運行本数が少ない場所にしかありません。
毎時2~3本のJR武豊線は勿論、
毎時6~8本もある名鉄河和線など以ての外。
ならば何処にあるのかというと…
そう、半田市にはもう1本鉄道が通っていますね。
あの衣浦臨海鉄道半田線です。
という事で再び海を目指します。

と、半田駅から100mもしない所で…
恐らく飼い猫。
やけに太々しい猫を発見。
こっちは犬を連れているのに全く怯みません。

首輪が抜けそうな勢い。
対してこっちは完全に及び腰です。

ぬこ視点。
犬のくせに情けない奴だな…
人間にすら動じないこの猫も中々のタマですが。

曲がり角の所。
しかも、追尾してきます。
ホーミングタイプだとっ!?

ぬこ「又のお越しをお待ちしております。クックックッ…」
この猫も例のたま駅長みたいに半田駅の駅長に…
…無愛想な駅長になりそうだな。
JRというよりは国鉄だ。
閑話休題、先を急ぐ。

衣浦臨海鉄道半田線は第4種踏切があるだけあって
超が付くほどの閑散区間。
列車の運行本数はたったの1日1往復。
その為、生まれてこの方一度たりとも
衣浦臨海鉄道の列車は見た事がありません。
本当に走っているんかいな…
…ん?
出し抜けだった為、こんな写真に。
貨物列車!?
もしかして、衣浦臨海鉄道の列車なのか!?
こんな時間(16:40)に走っていたのか…

とまれみよ
で、これが第4種踏切。
踏切です。
法律上も踏切です。
単線、非電化、第4種踏切。
これほどシンプルに纏まったものはそうありませんね。

閉じずの踏切。
どういう訳か、運河の対岸にある踏切は
警報機も遮断機もある第1種踏切です。
何なのだろう…
1つくらい記念に第4種踏切を残しておこうぜ!
という事だったのだろうか…

区間快速名古屋行き
最近出来た、武豊線を跨ぐ旭跨線橋より。
架線柱が立ってる…
電化計画は本当だったのか…
第4種踏切みたいに残り続けるものはほんの一握り。
時代は移り変わっていきます。

コメント