今日であの東日本大震災から1年。
1日も早い復興を願って黙祷。
いやー、それにしても今日は良い天気だな…
こんな日に家で籠っているのは勿体無い!
という訳で、久し振りにサイクリングに出掛けました。
さて、何処に行くか…
そう言えば、家から最も近いあの廃線跡にまだ行っていなかったな。
貨物線ではなく正真正銘の旅客線。
これはもう行くしかないな。
昼食をとった後、13:45に出発。
やけに余裕で出発しているのは、それだけ今回の目的地が近い証。
東へと向かいます。
当然、すぐに衣浦湾に突き当たる訳ですが、
今回は衣浦トンネルを使って対岸に渡ります。
衣浦トンネルというのは、半田市と碧南市を結ぶ海底トンネル。
青函トンネルと違って歩行者・自転車用のトンネルもあります。
優しいですね。
但し、地下12階まで階段で下りる必要がありますが…
内部はこんな感じ。
車が通らないのでナトリウムランプではありません。
そして、寂しくないようにとの配慮なのか、
常にラジオがかかっています。
粋な計らいですね。
碧南市に到着。
ん?何だこの臭いは…
米が発酵する臭いと肥やしの臭いが混ざったような…
中々強烈な臭いです。
半田もそうだろとか言わない。
名鉄三河線碧南駅に到着。
もうお分かりですね?
そう、今回は三河山線と同時に廃止された名鉄海のローカル線、
通称三河海線(碧南-吉良吉田)が目的なのです。
ちなみに、これは代替バス。
この左右の途切れた線路、これが三河海線。
山線と違って沿線は結構な住宅街の為、
線路や枕木は残っていませんが、
バラストは結構残っています。
線路はこんな感じで積み上げてあります。
どうせなら早く売るなりすれば良いのに…
家々の合間を縫うように走る海線。
こんな所に電車が走っていた事に驚きです。
まぁ、知多半田駅辺りもこんな感じの所がありますが。
コンビニ横の脇道に1つ目の廃駅を発見。
廃駅その1、三河線玉津浦駅。
ホームに登ってみても、
ここが何駅だったかを示すものは何一つ残っていません。
本当に玉津浦駅跡なのか不安になりましたが、
通りすがりのおじいさんに訊ねてみたところ、
玉津浦駅跡である事が確認できました。
碧南方面を望む。
細い水路に架かる小さな小さな橋(?)が残っています。
ここ以外にも三河海線は細い水路を
申し訳なさそうに幾つも渡っています。
打ち捨てられた点字ブロックシート。
それほど見るものがある訳ではないので先に進みます。
廃線跡は子供達の遊び場になっていました。
…これを撮影している様子は中々不審ですね。
言っておきますが、僕は年下には全く興味がありませんよ?
そうこうしている内に2つ目の廃駅を発見。
無駄に駅間距離が狭いです。(1km未満)
廃駅その2、三河線棚尾駅。
ここは架線柱が未だに残っています。
三河海線は平成2年に電気運転を廃止し、
山線と同じくレールバスでの運行を行っていました。
つまり、これは22年前の遺構という事になります。
次の駅を目指すも、住宅地の中を縫うように走る海線は
線路に沿って走る事が儘ならず、
仕方無しに大幅に迂回するも道を失い、
迷いに迷ってやっと見付けた3つ目の廃駅。
廃駅その3、三河線三河旭駅。
ここで列車を逃しても、
自転車で4つ先の新須磨駅(現碧南中央駅)まで行けば
その列車に追いつけたという逸話が残る駅。
地図を見れば何故そんな事が可能なのか一目瞭然ですけどね。
相変わらず何も見るものが無いので先に進む。
次は海線最大の遺構、矢作川橋梁を目指します。
河川沿いの盛土は自転車乗り泣かせだな…
息を切らせつつ、盛土に登って矢作川を望むと…
あ、あれ?
地図によれば確かにここから見える筈…
もしや…!
さ、更地になっている…!
ほんの1年半前までは残っていたというのに…!
これが時の流れというものか…!
嘗てここをレールバスがトコトコ渡っていた時代があった…
泡沫夢幻の世とは良く言ったものです。
取り敢えず、矢作川を渡った先にある廃駅を
もう1つだけ目指してみます。
そう、確か矢作川を越えたすぐ先に…
あれ…
道を間違えたかな…?
犬の散歩をしていたおじさんに訊ねた所、
ここに確かに駅があった事が確認されました。
廃駅その4、三河線中畑駅。
…が存在していた場所。
この辺りは再開発を進めているそうです。
行く川の流れは絶えずして、しかも元の水にあらず。
そう言えば、碧南市にはあの衣浦臨海鉄道のもう1つの路線、
衣浦湾を渡る唯一の鉄道碧南線があった筈…
…え?
まさかこれも廃線!?
auの地図には確かに載っているのに…
本当に可哀想なやつというのは、
消えた事にすら気付いてもらえないんだな…
おまけ
これは…!
知多娘に対抗して碧南も遂に萌えキャラを!?
知多と三河が海を越えて繋がる…
萌えは世界を一つにするんですね。
脚注
※「衣浦臨海鉄道碧南線」
平成18年に先端部の碧南市-権現崎間が廃止された。
僕が見たのはこの区間だった模様。
東浦-碧南市間は今でも健在らしい。
コメント
×電車
○列車、ディーゼルカー、気動車 など
まぁ、大分昔の話なら別だけど…。
ってこういう細かい所突っ込むからオタクだと(ry
それを言うならレールバスだろ。
それに碧南-吉良吉田はつい22年前まで電車が走っていたじゃないか。
架線柱も残っていたぞ。
だから「など」だと。
だから「大分昔の話なら別」だと。
穴は無いw