東京大学前期日程の合格発表か…
僕が1年後に上げるのは歓喜の叫びなのか、将又…
ん?どうして名古屋駅の東海道新幹線ホームに
あんなに沢山の人が集まっているのだろう…
はい、今日は名古屋へ本を買いに行きました。
え?そんな頻度で買いに行って、
前の本はちゃんと読み切っているのかって?
も、勿論ですよ!
但し、思想書を除いて。
ただ、余り内容的にも質量的にも重たい本ばかり買うと
本棚が大変な事になるので、今回は少し自重。
ちょっと軽く読める感じの本を買ってみました。
数学書はまぁお約束として、
「賭博破戒録カイジ第2巻」、
「日本人の知らない日本語3」等の漫画、
鉄道関係の「廃線跡の記録3」、
そして今回は中学3年生の「蟹工船」以来
実に2年半振りに文学本を買いました。
「完全黙秘」とかいうやつ。
春休みだし、普段読まないような本も読んでみようかなと。
現代文担当だった某教頭も言っていましたね。
しかし、新書とか文庫とかは余り買う気になれない…
何故かと言うと、筆者の思想とかが結構色濃く反映されている為、
読むとすぐその思想に流されてしまうからなのです。
単純と言うか、安直と言うか…
その点、理工の専門書は良いですね。
定理等は誰が説明した所で不偏なのですから。
うーん、ちょっとは批判的に本を読む癖を付けた方が良いな…
軽い本ばかり買ったら、
本屋から帰宅するまでに粗方読み切ってしまいました。
余り軽い本ばかり買うのも考えものだな。
コメント