そう言えば、体力テストの結果が返ってきました。
年度の始めにやって、年度の終わりで漸くか…
弦楽部として1年間を過ごして、
身体が鈍っていないか些か心配でしたが、
人生初のA判定でメダルを貰う事が出来ました。
通学電車とサイクリングの成果…なのか?
学年順位は78位。
席次換算で4です。
一番良かったのは、何故か50m走(7.0s)の39位。
中学の頃は瞬発力の無さに定評があったものだが…
一番偏差値が高かったのは座高(94.2cm)の59.2でした。
わー、嬉しいなー。(棒読み)
そして相変わらず学校平均の値が異常。
合計得点の平均点が全国平均+7.4点。
長座体前屈(+8.3cm)、20mシャトルラン(+18.1回)、
立ち幅跳び(+14.2cm)等々、
入試の選考基準に体力が含まれていたのかと見紛う程。
何なんだ?
負けん気の強さに起因するものなのか?
それとも、通学距離の長さか?
でも、身長(+1.0cm)はどうしようもないよな…
唯一、体重(-0.4kg)だけは平均以下でした。
もっと重くなれよ!
今日は授業納めの日。
高校2年生最後の授業は数学ⅡCでした。
日本史に始まり、数学ⅡCに終わる。
…特に何か上手い事を言そうもないな。
色々あったけど、無事に終われて良かったです。
日本史、世界史は自重しました。
僕も少しは空気を読むようになったのです。
高校2年で得た最も大きな収穫かも知れません。
それでこの程度?とか言わない。
成績の方は…どうなんでしょうかね。
コメント