(無題)

第4回定期試験第5日目。
長い長い闘いも遂に終わりを迎える…!

The first period is EnglishⅡ.
I mainly studied chemistry yesterday.
So I slightly worried.
However, large as the number of problems,
the exam was not so difficult.
I didn’t have difficulty solving the problems.
I freely translated some sentences,
but I’m sure that I properly translated the others.
I found a constant study very important.
It’s worth to have been to England, isn’t it?

そして、記念すべき(?)高校2年生最後の試験科目、
第2時限目は化学。
YRにとっては高校生活が3年間で終わるか、
4年間を要する事になるか瀬戸際の試験。
だから、理系教科で語句問題を出すなとあれほど…
文系にとってはサービスなのかも知れないけど、
理系にとっては陥穽でしかない。
陽極と陰極を間違えるとかいう凡ミスもありましたが、
全体としては良く出来たように思います。
YRみたいな人が居る故か簡単だったし。

…という事で、高校2年生の試験は全て終了。
遂に…終わったー!
今回の第4回定期試験は赤点保持者に対する配慮の有無で
教科の難度の差が非常に大きかったように思います。
理系教科は概して簡単でした。
そんなに進級が危ぶまれる人が居るのかな?
数学と化学はまだ分からないでもないとしても、
物理はあの超慈悲深い試験でどうやって赤点を…
理系教科は、出来ない人は全く出来ないと言いますが、
そういうものなのかな?
世界史と倫理は、
え?赤点で進級が危うい?
じゃあ、寂しくないようお仲間を作ってやんよ。
という有り様でした。
これ、本気で留年させる気なんじゃないか…?
あの2人(先生の事。)らしいと言えばそうですが。
そう言えば、これで小学校4年生から僕を苦しめてきた
歴史系教科の試験は全て終わった訳か。
何だかんだあったけど、実際終わってみると…
やっぱり嬉しいですねー!
これでもう将軍の名前とか暗記しないで良い訳です。
そりゃあ、歴史の勉強は続けますけど、
試験の為の勉強と、人生の為の勉強は別物ですからね。
いやー、すっきりしました。
…大学の一般教養課程でやるのかも知れないけど。

久々の部活もありました。
試験の疲れからか眠い…
こんな時に弦楽セレナーデの第4楽章とか止めてくれよ…

コメント

  1. sou16 より:

    >>R
    果たしてお前は解放されているのかどうか…
    追試の足音が…

    >>皐月
    然らば則ち数学はアガペーどころの話じゃないな。

  2. kuni より:

    YR卑下されすぎw
    そういえばこんな記事があったが読んだかな。
    http://www.asahi.com/edu/news/chiiki/NGY201202220012.html

  3. sou16 より:

    ワロタwww
    ワロタ…