第4回定期試験第2日目。
今日は保健、現代文、Writingでした。
第1時限目は保健。
何故か200点満点のこのテスト。
総勉強時間は驚きの27分。
正直な話、勉強出来ません。
皆の発表から問題が作られるという謎のシステム。
折角あれだけ調べたのに、
ペニシリンも、ストレプトマイシンも、
クリプトスポリジウムも出ませんでした。
残念…
第2時限目は現代文。
始まってまず目に入って来たのが
紙面の半分近く在ろうかという大胆な余白。
問題数少な過ぎだろ…
若しや、超難問が…と戦きましたが、
全くの杞憂でした。
頗る簡単で、拍子抜けする難易度。
まぁ、昂然と胸を張れる出来かと言うと微妙ですが。
相変わらず文学史は捗々しくありません。
まぁ、そんな事に拘らず鷹揚に構えるのが大切ですね。
The third period is Writing.
It’s one of the subjects I studied hardest.
So I could solve the questions without hesitation.
But the exam is so easy(as to enable low scorer to pass the exam?).
Even if I hadn’t studied hard, I wouldn’t have marked so bad score.
By the way, it was set an exam the sentence.
I said it’s pretty certain that it wouldn’t be set the exam.
What I think to be set an exam aren’t set, what I don’t are set.
In a sense, I have the power to foresee the future.
コメント