さて、今日は何の日でしょうか。
当然分かりますよね?
土曜日故に振替休日も無く、
祝日という認識さえ怪しい今日。
そう、今日2月11日は建国記念の日です。
国民が自国の建国記念(の)日を知らないというのは
世界的に見ればかなり由々しき事です。
I先生が言っていた、自国の元首の名前を知らないのと同様に。
日本人って結構自国の事を知りませんよね。
日本のガラパゴスと称される所以の一つなのかな…
建国記念日ではなく「建国記念の日」というのも
相当珍しいですけどね。
国がここで始まった、という明確な日が分かっていない。
何となくいつの間にか国になっていた、という感じでしょうか。
国号は何となく日本っぽい(正式には決まっていない)、
読み方は何となく「にほん」と「にっぽん」っぽい(同上)、
首都は何となく東京っぽい(同上)、
公用語は何となく日本語っぽい(同上)、
そこが日本らしいと言えば日本らしいですが。
…但し、国歌と国旗だけは法律で制定されています。
1月末に公開した積分ランダム演習不定積分編 解答と解説、
意外と評判が良かったので、
続編として定積分編も作ってみました。
…ただ、今の所第15問目まで。
こちらからどうぞ。
うーん、他にやるべき事が山積しているとは思うんだけど、
どうもついつい数学に手が伸びてしまうんだよな…
あー、世界史やらなきゃ…
脚注
※「国歌と国旗」
日章旗と君が代。
cf. 国旗及び国歌に関する法律
コメント