遂に春が来ました。
※但し、暦上に限る。
今日は立春。
昨日一昨日の酷寒が嘘のようです。
二十四節気も強ち馬鹿に出来ませんね。
まだ春というには若干寒いですが。
今日は名古屋に本とかを買いに行きました。
今回はJR名古屋高島屋の三省堂書店へ。
ん?何だか色んな階で甘い匂いがするな。
へー、チョコレートの催事をやっているのか。
円高で原料のカカオの仕入れコストが下がって
安くなったりしているのかな?
しかし、何故東急ハンズのバラエティグッズコーナーに…
北海道物産展とかだと所謂デパ地下だけだけど。
美味しそうではありますが、
今回は本が目的なので素通り。
いつも通りの「数列・関数列の無限級数」というのと、
アニメは少し齧った程度には見た事があるけど
原作を読んでいなかった賭博破戒録カイジ、
あと、哲学書も買ってみました。
「現代数学の思考法 数学はいかにして世界を変えるか」という
目を引く特集があった現代思想2010年9月号、
それにサルトルの著書「植民地の問題」。
さて、これは読み切るまでにどれだけ掛かるのか…
実を言うとまだ読み切っていない本が幾らかあるんだけど。
…あ、Pohmiにアダム・スミスの国富論貸したままだった!
コメント