尾張名古屋共和国構想…だと!?
東海市、大府市、そして知多市がやられたようだな…
フフフ…奴等は我等知多半島の中でも最弱…
名古屋如きに吸収されるとは半島の面汚しよ…
(AA省略)
アンサイクロペディアのネタが現実に…
僕は県外通学ならぬ国外通学になるのか?
プロコフィエフのピアノソナタ第7番第3楽章、
自己最速でレッスンが終了しました。
何と驚きの2週間。
先生に匙を投げられました。
流石にこの曲は無謀だったか…
先生曰わく、音大の卒業試験で選ばれるような曲との事。
出来ればそういう事は早く言って頂きたいです。
まぁ、独学でちまちまやっていくか…
遂に…
遂に出来たー!
よっしゃー!
人生努力すれば何でも出来る!
でも、まさか高校2年で出来るとは思わなかった。
人生何が起こるか分かりませんね。
はい、もうお察しの方もいるかも知れませんが、
5日前から考えていた∫√(tanx)dxが遂に解けました!
道筋を端的に述べると、
1.√tanx=tと置換
2.置換後の式をtのみの式に
3.分数の分母を(無理やり)因数分解
4.(無理やり)部分分数分解
5.部分積分
こんな感じでした。
ちなみに、出て来た答をまともに書くと、
log〔{tanx-√(2tanx)+1}/{tanx+√(2tanx)+1}〕/2√2
+〔arctan{√(2tanx)-1}+arctan{√(2tanx)+1}〕/√2+C
こうなります。
合っているかどうかは分かりませんが…
途轍も無くグロテスクです。
ラグランジュ方程式みたいにストラップに如何でしょう。
もしくはデスクトップの壁紙とか。
取り敢えず、これで胸の蟠りが一つ氷解したので
今の僕の心はとても充足しています。
数学って良いですね。
コメント