(無題)

遅れ馳せながら1月8日の日記を投稿しました。
「こいつ、旅行明けでサボったな。」とか思った人、
毎日書くという公約はちゃんと守りますよ。
何処ぞの政治家とは違います。

今日は3学期の始業式。
遂に高校2年生最後の学期が始まりました。
うーん、イギリスよりも名古屋の方が寒い…
体育館で靴下は辛い…
始業式と大掃除の後は授業もありました。
今年初の授業は倫理。
何だか哲学的な年になりそうな予感です。

短縮授業3時限を終わらせた後、
実に13日振りとなる部活。
ヴァイオリン触るのもほぼ2週間振りだ…
まぁ、元々大した腕ではないので
然程変わりありませんでしたが。
合奏もありました。
曲はドヴォルザークの弦楽セレナーデ第4楽章。
席はKR(伍長)の隣。
…そう言えば、冬休みからこの席順だった筈なのに、
結局、冬休み中にこの組み合わせは1回も無かったな。
向こうは4回、こっちに至っては2回しか
部活に来ていないから無理も無いけど。
この席は弾き易いです。
KRはパートリーダーだから入りとか分かり易いし、
過度なプレッシャーも無いし。
ただ、演奏会本番はもっと後ろの席になる予定。
でも、その予定を覆すくらいの気概で行きます。

コメント

  1. Strings Lover より:

    ぐぬぬ…
    先輩が夏に部活いけないって言ってた理由をいま身を以て理解しているところでございます。

    これって予想以上に大変ですね…

  2. sou16 より:

    俺の場合は討論実だけどな。
    忙しいけど、きっとその分得るものはあるよ。
    頑張れ!
    …いや、討論実は現在進行系だから、頑張ろう!か。