今日は冬休みの予定その4、
イギリス旅行第3日目でした。
3:27
風呂に入る前にちょっと横に…
で、気が付いたらこの時刻でした。
しまった…
横になって3秒くらいで寝てた…
のび太君レベルだな。
7:41
で、二度寝したらこの時刻でした。
寝坊した…
ちゃちゃっと朝食を済ませて
最初の目的地ウェストミンスター大寺院へ。
Earl’s Court駅からDistrict Lineに乗って
Westminster駅に向かいます。
9:17
ウェストミンスター大寺院に到着。
物凄く大きいです。
そして中は墓と記念碑だらけです。
普通の石畳の床かと思いきや、
良く見てみると人名が彫られていたりします。
土葬ならぬ石葬。
最早、墓を踏まずには歩けないレベルです。
もう少し自重しないのだろうか…
2008年とか滅茶苦茶最近のもあるし。
場所が無くなったらどうするのかな?
アイザック・ニュートンの墓と
ディラック、エルガーの記念碑もありました。
案内してくれた修道士のお爺さん、
物理に興味があるって言ったら
凄く喜んでいたな…
物理好きに悪い人はいません。
中庭は写真撮影OKでした。
修道士の方はここに住んでいるのか…?
ウェストミンスター大寺院の前にはビッグベン、
即ち国会議事堂もあります。
暴動とか色々とあったからなのか、
警備が厳しいです。
ウェストミンスター大寺院とビッグベンを見た後は
Westminster駅からDistrict Lineに乗り、
Monument駅でNorthern Lineに乗って
London Bridge駅へ。
割とどうでも良いですが、
ロンドンの地下鉄は線路が4本あります。
脱線防止?
でも、あんなギリギリのトンネルでは
脱線したくても出来ないような…
そして、枕木がありません。
レールが浮いています。
いや、線路を4本にするより枕木が先だろ!
11:42
London Bridge駅に到着。
ロンドン橋と言えば…
London bridge is falling down
Falling down, falling down
London bridge is falling down
My fair lady!
落ちる気配すら無いじゃん!
がっかりだな。
こちらはタワー・ブリッジ。
跳ね上げ橋です。
手前に見える軍艦はHMSベルファスト号。
ロンドン橋には特に見るものも無いので、
Monument駅からCircle Lineに乗って
Tower Hill駅へ。
12:06
Tower Hill駅に到着。
お昼時なのでまずは昼食。
メシマズ大国イギリス名物の
フィッシュアンドチップスを食べました。
うーん、そんなに不味くもないかな?
ただ、これが名物料理に値するかは甚だ疑問だけど。
昼食の後はロンドン塔へ。
ガイドのおじさんが凄く面白かったです。
…殆どジョークの所しか聞き取れなかったけど。
ロンドン塔の歴史は中々グロいですね。
ロンドン塔のカラス。
人が近付いても全く動じる様子無し。
王冠や拷問器具の展示を見た後、
Tower Hill駅からDistrict Lineに乗り、
Monument駅でBank駅まで歩いて
Central Lineに乗り換えてSt. Paul’s駅へ。
15:23
セントポール大聖堂に到着。
Monument駅とBank駅離れ過ぎだろ…
一応繋がって一つの駅になってはいるけど、
永田町駅並みに長いです。
閑話休題。
ちょっと時間がおしているので、
大聖堂フロアは程々にして、
螺旋階段を上って回廊(Gallery)を目指します。
まずは257段上った所にある囁きの回廊。
オルガンの音が聞こえてきます。
下で弾いているのかな?
次に囁きの回廊から119段上った石回廊。
おぉ、高い。
右前方にシムシティの様な建物が見えます。
あの一角に密集しているからキノコみたいだな…
下を覗くとこんな感じ。
見ろ!人がゴミの(ry
一体何人の労働者が犠牲になったのだろう…
と、ついつい考えてしまうのは僕だけでしょうか。
そして、最後にこの石回廊から更に152段上にある
黄金回廊を目指します。
こ、これはきつい…
日本の神社や寺のあの階段とはまた違う辛さがある…
Monument→Bankでも相当歩いたから、脚に乳酸が…
しかし、苦労を乗り越えてこそ得られるものがある!
もっと、熱くなれよ!
黄金回廊に到着。
つ、疲れた…
それにしても高いです。
ロンドンが一望出来ます。
こうして見ると、ロンドンって高層建築が少ないな。
あと山が全く無い。
日本でこれくらいの建物から周りを見たら
何処だろうが山脈が2,3個は見えるけど。
同じ島国でも随分違いますね。
しかし、高層建築は地震も台風も無い分
イギリスの方が遥かに建て易い気がするのだが…
平野が多くて土地が余っているから
わざわざ高層建築を作る必要が無いのかな?
大聖堂フロアに戻って聖歌を聴いた後、
セントポール大聖堂を後にしました。
僕は結構聖歌が好きです。
あの荘厳な所が。
CDで聴くとちょっと退屈ですが、
生で聴くと良いですね。
St. Paul’s駅からCentral Lineに乗り、
Holborn駅でPiccadilly Lineに乗り換えて
Covent Garden駅へ。
16:18
Covent Garden駅に到着。
お目当てはロンドン交通博物館です。
本当は国立鉄道博物館に行きたかったのですが、
ヨーク(King’s Cross駅から2時間)にある為、
敢え無くこちらで妥協。
ちょっと子供向けな感じでした。
入って最初にあるのは何故か日比谷線の路線図。
London Undergroundは2番目でした。
そこは母国の顔を立ててやれよ…
あと、London Undergroundの運転シミュレータ、
即ち、電車でGO!がありました。
残念ながら子供がやっていて出来ませんでしたが。
おい!お前オーバーランし過ぎだろ!
駅構内に入っても全速力とか嘗めてるのか!
と思いつつ眺めていたり。
あと、何か2018年にテムズ川を渡る
ゴンドラが出来るらしいですね。
誰得なのだろう…
ロンドン交通博物館を見た後は
コヴェントガーデンを散策。
広場で弦楽四重奏をやっていました。
荒ぶるチェロ。
ちなみに、ハンガリー舞曲第5番を弾いています。
何かロンドンは色んな所でライブをやっているな…
駅でもサックスを吹いている人がいたし。
音楽が盛んなのかな?
ご飯もここで食べました。
パエリアのようなもの。
衛生局が五月蝿いのか、余程料理に自信が無いのか、
帆立に温度計を突き刺していました。
ジョークで出てくるレシピ信仰の数学者かよ!
でも、そこそこ美味しかったです。
※但し、イギリス料理を食べた後に限る。
夕食を済ませた後はCovent Garden駅から
Piccadilly Lineに乗り、Earl’s Court駅に行き、ホテルへ。
明日はお待ちかねのケンブリッジ大学です。
コメント
>レール4本
軌間が違う列車が乗り入れるため…かな?
それか集電用とか。
>枕木がない
それは日本でも普通にあるぜ。
スラブ軌道でググればでてくる。
それにしても計画にしばられてない(ように見える)いい旅だな。
僕は旅行行くとどうしても欲張って予定をつめつめにしてしまう性質です、はい。
なんかイギリスっぽいイギリスの旅ですね…
イイナー。
実際に行ってみると結構見える景色と想像してる景色って違うんでしょうね…
イイナー
>>Strings Lover
メシマズな所までイギリスっぽくなくても良かった。
>>kuni
違う。スラブすらなくて4本中2本がリアルに浮いているんだ。
計画性が無いとも言う。
写真を見て目を疑ったのでどういうことか調べてみた。
やっぱりその4本中2本は集電用みたいだね(どやっ
しかし街並みが綺麗だな…
まず電線・電柱が無い。
これは大きいと思う。
何度もごめん。今更ごめん。突っ込みごめん。
ロンドンの地下鉄路線図見ながらブログ見返してたんだけど、「Embankment駅とBank駅離れすぎ」は、「Monument駅とBank駅離れすぎ」の間違いのような気がする。
Embankmentはチャリング・クロスとの乗り換え駅って書いてある。
俺とした事が…
訂正しました。
それにしても、ああいう駅ってもう少しホームを互いに近付けられないものなのか?
あれが乗り換え駅と言えるなら、知多半田駅だってJRと名鉄の乗り換え駅って言えそうだぞ。