何となくスクラップブックを作ってみました。
無題ばっかりで分かり難いかと思ったので。
宜しければどうぞ。
あと、CSSでロールオーバー機能を付けてみました。
(パソコンのみ。リンクにマウスを乗せると青色になります。)
リンク色が本文と殆ど同じで分かり難かったので。
まぁ、暇人のする事ですね。
半田市に駅は9つ。
昨日の日記では確かにそう書きました。
ところが調べてみると10番目の駅があることが判明。
JR武豊線東成岩駅から延びる貨物専用線、
衣浦臨海鉄道半田線。
その衣浦臨海鉄道半田線が有する唯一の駅、
その名は「半田埠頭駅」。
画像はWikipediaにも載っておらず、
ウェブで調べてみても出てこないという正に幻の駅。
これは行ってみるしかない!
という訳で、暇潰しがてら行ってみました。
調べてみると、衣浦トンネルのすぐ近くとの事。
家から5kmと離れていないので
30分もしないうちに見えてきました。
これが幻の10番目の駅を有する衣浦臨海鉄道半田線…
一見車道のようにも見えますが…
この角度からだと僅かに枕木が見えますね。
無駄に豪勢な橋梁です。
暫く行くと盛土になります。
何処かのアトラクションパークみたいですね。
希少な踏切。
左に見える道路が高架では無かった頃は
かなり幅が広かったそうです。
踏切から東成岩駅方面を望む。
同じく踏切から半田埠頭駅方面を望む。
そしてこちらが本邦初公開!
半田埠頭駅です!
…え?
これ、駅…?
地図によると確かにここの筈…
あ、半田埠頭駅って書いてある。
分かり難いな…
まぁ、貨物専用駅だからこんなものか。
何でも、昔はここで車輌の解体を行っていたそうで、
「車両の墓場」と呼ばれていたのだとか。
ちなみに、奥には日本車輌製造衣浦製造所があります。
しかし…
車両が1台たりとも見当たらないのはどういう事なんだ?
ここが終着駅の筈だが…
この衣浦臨海鉄道半田線、本当に機能しているんですかね?
ここの所鉄道ネタが多いですね…
脚注
※「CSS」
Cascading Style Sheets。
文章の表示形式を制御する。
コメント
また鉄(ry
半田線はちゃんと走ってたはず。1日1本とかだけど。
まあ貨物専用線はこんなもんだ。ほとんどトラックだし…