物凄く暫く振りにジーンズを穿きました。
8ヶ月振り…だろうか。
まぁ、どうでも良いですね。
西武開拓の作業着として生まれた経緯上、
非常に丈夫に出来ているのは良い事なのですが、
生地が硬くて屈伸運動がし難いというのと、
携帯電話の振動が分かり難いのが難点ですね。
通学電車で爆睡する僕にとっては
特に後者が致命的です。
今朝もアラームに気付かず乗り過ごしかけました。
ジーンズって怖いですね。
今日はハロウィンだったようです。
僕はキリスト教じゃないんだから、
いきなり「Trick or treat?」とか言われても
分かる訳ないですよ。
貴方だって晩秋のある日(今年は11月6日)に
誰かがいきなり羊を殺しだしたら
「えっ!?」ってなるでしょう。
それと同じです。
祭というのは地域毎の文化に完全に依存してますから、
自分の祝う祭が他人にも通じるものとは
安易に考えない方が良いです。
なのに、日本はどういう訳かキリスト教の
贈り物関係の祭・行事はやけに受け入れてますね。
2月14日のあれとか12月24日のあれとか。
どちらも現在の日本では独り身にとって
非常に忌々しい存在と化していますが、
ハロウィンもいつの日か同じ道を
辿ってしまったりするのでしょうか…
脚注
※「11月6日」
Eid ul-Adha。
イスラームの祭で、日本語では「犠牲祭」。
アブラハムが息子を進んで生贄としてアッラーに捧げた事を記念する日。
イスラム暦の12月10日と定められているので、毎年10日程ずつ前にずれていく。
来年は10月26日。
※「2月14日」
St. Valentine’s Day。
詰まりはそういう事である。
※「12月24日」
Christmas Eve。
即ちそういう事である。
コメント