バレーボール第10回目。
またしても顔面レシーブ。
しかも今回は試合中。
幸い眼鏡は壊れず、一応パスも繋がりました。
それ以降、もう試合中は眼鏡をかけない事に。
ボールが見えないんじゃないかって?
心の目で見(ry
外した方がきちんとレシーブ出来ました。
オーバーハンド、アンダーハンド共にやれたし、
元バレーボール部のサービスもレシーブ出来たし、
眼鏡無い方が却って良いですね。
トスもある程度出来るようになってきました。
しかし…
いつまで経ってもスパイクだけは一向に上達しない…
リベロというポジションもある事だし、
無理にやろうとする必要は無いのかも知れないけど。
今日の昼放課は討論会実行委員会幹部で
すんき試食会についての話し合い。
終わって無いのですよ、討論会実行委員会は。
生物部主催のドリアンやカイコの試食会は盛況だけど、
すんきはどうなのかな…?
ドリアンやカイコに比べると
明らかにゲテモノ度が劣るよな…
ちなみに、すんきというのは
日本で唯一の乳酸菌発酵のみによる
塩を使わない漬け物なのだそうで、
最近健康に良いと注目されているらしいです。
でも、昨日も書いたように
この学校の人間は一癖も二癖もあるから
「健康に良いなら食べてみよう。」ではなく
「こんなもの食べられるのか?食べてみよう。」
という思考の方が強そうな気が…
偏見かも知れませんが。
まぁ、アジの解剖(という名の3枚おろし)も
人は集まっていたらしいし、
大丈夫…なのかな?
興味のある人は来てみて下さい。
11月10日(木)の授業後を予定しています。
すんきってどんな味なのかって?
それは…僕にも分かりません。
コメント