旭丘への数学を書いている時に見付けた
ちょっと綺麗な関係式。
数学的に特に深い意味がある訳では無いし、
πとかeとかが関わってきたりする訳でも無いから、
「美しい」ではなく「ちょっと綺麗」というレベルですが。
でも、こういうのって何か良いですよね。
証明は非常に簡単なので
興味がある人はやってみて下さい。
最近、ピアノ曲だけでなく交響曲にも
興味を持つようになってきました。
ブラームスの交響曲第4番第4楽章とか
ラフマニノフの交響曲第1番第1楽章とか、
ドヴォルザークの交響曲第7番第4楽章とか
深くて良いです。
ただ、交響曲だとピアノ曲と違って
気軽に弾いたり出来ないのが難点ですね。
弾けたとしても、曲が幾つものパートに
細分化されているから1人じゃ詰まらない事が多いし。
ピアノ編曲版もあったりする事が多いけど。
それともう一つ、
洋楽というものをちょっと聴き始めています。
意外でしたか?
前夜祭の日にITにLinkin ParkのGiven Upという曲を
聴かせてもらって以来、結構はまってます。
洋楽はこれまで殆ど聴いた事がありませんでしたが、
聴いてみると案外良いものもありますね。
聴かず嫌いは良くないです。
しかし…
幾ら聴いても…
ポップスの良さだけは理解出来ない…
コメント