鯱光祭第6日目、文化祭、後夜祭。
長かった6日間の学校祭が、
そして長かった僕等の半年が、
今正に終焉を迎えんとしている…
まずは文化祭第2日目。
日曜日だけあって客の入りが昨日とは段違いです。
成岩中学校の後輩も来ていました。
で、YR(文実長)が仕事で急に
クラスのシフトを出来ないという事になり、
今日も午前中は神の役をやっていました。
昨日と合わせて5時間半。
実生活での口調まで影響を受けそうです。
僕の前に1時間神の役をやっていたPohmiは
僕の影響を受けてか受けずか、
やけに高圧的な神になっていました。
ちなみに、次に神の役をやったNY(女子)は
非常におどけた感じだったので落差が凄かったです。
リピーターがいたら、同じ発表だとは
到底思えなかったのではないでしょうか。
午後は文化祭の受付の仕事が入っていた事もあり、
殆ど何処にも行きませんでした。
そして、15:00に発表終了。
その後、装飾品として使っていた将棋盤を使い、
男子軍団で将棋を楽しみました。
久々にやると将棋って楽しいですね。
最後の行事は後夜祭。
始めの方はPohmi、SK(硬式野球部)と
壁際で将棋の戦法について調べていました。
うーん、奥が深い…
確か将棋ってチェスと違って持ち駒制度があるから
ゲーム木が途轍も無く大きいんだよな。
その後、フォークダンスが始まると
僕、SK+水泳部の愉快な仲間達で輪を作り、
半ば強引なノリでどんどんその輪を広げて、
最終的に一大勢力を築き上げました。
おー!!
そして、長かった学校祭も遂に終了。
思えばこの半年間、本当に濃かったな…
今までの人生の中で最も頑張った半年間であった事は
疑いようもありません。
きっとこの半年間が後の人生に
大きな影響を与える筈だ、…と信じたい。
勿論、それは仲間がいたからこそ出来た事でしょう。
討論会実行委員会なんて、自分が長だったのに
KRやOSの方が遥かに頑張っていたし。
本当に、支援して下さった沢山の方々には
感謝してもしきれません。
半年間、本当にありがとうございました!
そして、討論会実行委員会はまだ暫く続くので
これからも宜しくお願いします!
その後、学実+アオコと愉快な仲間達で
打ち上げをした後、弦楽部の部旅行へ。
それでは、東京に行ってきます!
コメント
お疲れ様です。
はい。
…はい。
お疲れ様です。