(無題)

鯱光祭第5日目、文化祭。
皆にとってはこれが最大の山場です。

まず、午前はシフトが入っていなかったので
クラスを廻りました。
今年の1年生の力の入れ具合は凄いですね…
去年僕等ってこんなに頑張っていたっけ?
勿論、2年生も最後のクラス発表形式の文化祭
(3年生はほぼ間違い無く劇をやる。)
だというだけあって力は入っていますが、
凝り過ぎて回転率の面で若干弱いですね。
自分のクラスもそうなので人の事は言えませんが。

お昼は弦楽部の中庭コンサート…
だったのですが、ユニフォームを忘れて出演停止処分に。
あー、やってしまったな…
ここまでの練習が全てパーに…
未だ嘗て無い後悔の念が…
という訳でも無いんですね。
実は、中学の水泳部時代にも
競泳水着忘れ、キャップ忘れ、ゴーグル忘れで
それぞれ1回ずつ出場停止処分を喰らった事があるし、
弦楽部になってからも、演奏会の時に
1人だけ半袖のカッターシャツを来てきたり、
白くて長い靴下(中学用)を履いてきたり、
白いスニーカーを履いてきたりした前科があります。
さっぱり懲りてない、というか学習してないな…
服装への無頓着によるものなのか?
それとも、もっと根本的な問題なのか?
このままだと就職の面接の時に
間違った服装で行って落とされそうだな。
全く、何故人間は服なんて着るようになったのか…

午後はクラスの仕事。
207「あきら少年の事件簿」の
証拠隠滅の神の役を演じました。
午前やっていたPohmiはかなり
サービス業従事者な神という感じだったので、
始めはある程度低姿勢で2人称も「貴方」だったのが、
段々壊れてきてアドリブでどんどん台詞を変えて、
最終的に2人称が「諸君」「お前」という、
えらく高圧的な神になりました。
そう言えば、去年もこんな感じだったな…
ただ「ミッションクリアです!次に進んで下さい。」
と言って誘導する役だったのに、
勝手に台詞を変えまくって最終的には
「おめでとう、どうやらここは無事抜けられたようだな。
だが、まだ先は長い!次のミッションへと進むのだ!」
ってなってたし。
どうしてこう高圧的になってしまうのだろう…
遜った接客というものを知るべきだろうか?
結構好評だったから結果オーライですが。

長かった学校祭も明日で最終日。
いよいよこの日がやってくるのか…
何か燃え尽き症候群になりそうだな。

コメント

  1. kuni より:

    >だが、まだ先は長い!次のミッションへと進むのだ!
    去年のクラス発表でもsou16がまったく同じセリフを言っていた件w