(無題)

今日も出校。
結局3連休で一度も休めなかった…
ね、眠い…
しかもここから更に6日間ノンストップ…
13日間無休(長野旅行が討論実関係である事を
考慮するならば14日間。)はきつい…
労働基準法に抵触するぞ。
あ、一応9月21日は台風で休みだったか。
あれが無かったらどうなっていたのだろう…

但し、今日は討論実関係の仕事はありませんでした。
せめてもの救いか…
という訳で久し振りに部活に顔を出してみました。
文化祭の日に中庭でやる曲の練習をしたのですが…
いやー、もうノリで行くしかないですね。
自分の正直な思いとして、
今年の学校祭での優先順位は、
弦楽部<クラス発表<分科会<討論会
な感じです。
だからと言って部活を疎かにする訳ではありませんが、
部活ばかりに力を入れ、
碌にクラスの手伝いもせず、
意欲的に学校祭に参加する事もなく、
それでいて「学校祭より部活を優先するのは当然」と
他の部員をやる気が無いと謗る、
そういう奴を見ると嫌厭の念を抱かずにはいられません。
部活だけに限らず、勉強を理由にしたり、
ただ遊ぶ事だけを考えていたりするような輩。
何の為の学校祭だよと言いたくなります。
別に誰という訳ではありませんが。
学校祭実行委員会だからこその感情なのだろうか…
でも、何事も本気でやってこそ
価値があると思うのですよ。
人間本気になった時が本当の自分に出会えるんだ。
だからこそ!
もっと、熱くなれよ!

コメント

  1. にーわ より:

    どうして六日間も、こんなにも自主性の許されている、学校祭があるのか考えてほしいよね。
    勝手な推測だけど学校側としても自主性だとか社会性だとか、そういうものの向上を考えてやってくれてるんだと思う。

    それにしても単純に勿体ないよな、と思う。
    自由に楽しむだけならどこでだって、いつだって出来るというのに。