今日も休日出勤(出校)。
学校祭前に休みなど無いっ…!
午前は討論会実行委員会で農業の方の模擬討論。
自給力という概念を導入するタイミングとか、
大規模化の推進と小規模農家の保護の対立とか、
色々と問題が発覚。
詰めが甘かったか…
模擬討論で問題点が分かるのは非常に良い事だけど。
あと、実際にPowerPointを使って
スライドショーを映しながらのレクチャーもやりました。
…言い訳をするならば、
直前で流れが変更になったというのもあるけれど、
いやー、それにしてもぐだぐだだったな…
「で?結局何が言いたいの?」
って感じになってしまったし。
一応原稿をメモ書きしてはきたのですが、
殆ど役に立ちませんでした。
そう言えば、去年の教育の時のレクチャーも
結局9割方アドリブだったんだよな…
もっと言えば中学の頃の総合学習の発表
(素粒子物理学についてやった。)の時も
ほぼ原稿を見なかったし。
どうやら僕には原稿や台本を見て
何かを発表するという能力が欠如しているようですね。
…褒められた事ではないですが。
昼はピティの組み立て。
本当はビティが正式名称なのですが、
何故かこの学校ではピティと呼びます。
うーん、どういう経緯なのだろう…
ドイツ語的な読み方をしたら「フィティ」だよな…
もしかして「ピロティ」との混同か?
そして、組み立てが終わったら討論実で話し合い。
討論の流れについて詰めました。
終わったのは18時近く。
疲れた…
帰りの電車で寝過ごしたのは言うまでも無い。
コメント