(無題)

アクセス数15,000件突破!
今回は久々に何か配布するつもりです。
需要があるかどうかは分かりませんが…

答案が続々返ってきました。
数学ⅢBはまさかの玉砕。
数学ⅡCは辛うじて前回のポジションを保ちました。
現在、点数順に並べると、
古典<現代文<数学ⅢB<化学<倫理<Writing≪数学ⅡC
前回20点以上あった文理の差は9.25点に。
(数学ⅡCを抜くと僅か0.25点。)
何故だ…!
理系から文系に転向せよというのか…!?
いや、そんな気は更々ありませんが。
ちょっと授業の範囲をさぼり過ぎましたね。
数学とか2つ合わせても板書が3ページにも満たないし。
本腰を据えないといかんな…

バレーボール第4回目。
久々のバレーボール。
スパイクが少し出来るようになってきたような…
試合でも1本だけですが決められました。
(この「られ」は可能の助動詞です。)
千里の道も一歩から。
何事も地道な努力の積み重ねが大切ですね。

さて、学校祭。
討論会、分科会、ホームルーム発表、
それに弦楽部の舞台発表と中庭コンサート…
嗚呼、何故僕の身体は1つしかないのか。
まぁ、これと全く同じメニューに
更に十数個程仕事が加わるようなお方もいる訳ですが。
それを考えたらまだ恵まれている方なのか?
人間はホモ・オペラータス(仕事人)か…
取り敢えず、頑張ります。

脚注
※「ホモ・オペラータス」
   Homo Operatus。
   ラテン語で「仕事人」という意味…の筈。
   自分で勝手に作った単語なので
   多分何処の辞書・事典にも載ってないです。

コメント