ザアアアァァ…
(雨の音)
台風ですねー。
雨が凄いです。
毎時20mmレベルって所か?
水圧の計算方(ry
そんな訳で今日も勉強。
あー…
そんな僕の唯一の息抜きがピアノ。
これが無かったら本当にノイローゼになる所です。
で、戯れにラフマニノフのピアノ協奏曲第2番の
第1楽章の冒頭部分を弾いていた所…
ん?
弾ける?
アルペジオ無しで弾ける!?
2年前はアルペジオ無しでは絶対に弾けなかったが…
足はもう成長が止まりましたが、
手はまだまだ大きくなっているようですね。
ラフマニノフとかスクリャービンとか
10~15度の和音を多用する曲ばかり弾いていれば
自然と大きくなるものなのか?
ハッ!これが生物学的に言う適応というやつか!
ちなみに、目一杯指を広げた状態での
親指の先から小指の先までの長さは
右手21.2cm、左手21.5cmでした。
どうなのかな?大きくなったのかな?
去年の日記に指の長さのデータがあったので比べてみると…
右手:人差し指7.10cm(+0.32cm)、薬指7.34cm(+0.14cm)
左手:人差し指7.12cm(+0.11cm)、薬指7.33cm(+0.05cm)
右手の成長っぷりが著しいです。
この調子で行けば数年後には12度が届くように…
なるのかな?
最近は逆に手が大きすぎて
オクターブ(8度)を抑えようとしたら9度になってしまった、
という事が間々あるようになってきています。
大きすぎるのも考え物かも知れませんね。
コメント