合宿第2日目。
5:30 起床
一斉に鳴った6つの目覚まし時計により起床。
去年と同じ轍は踏まない!
6:00~ 合奏
奇跡の全員参加。
ね、眠い…
この皆の思考力が著しく低下した中での合奏って
果たしてどの様な効果があるのだろうか…
7:00~ 朝食
前日のカレーの残りがあったので
ご飯にかけて食べました。
8:00~ 個人練習
個人練習…と言いつつも
実質は公民館への移動時間。
数分おきにゲリラ豪雨が降るので
かなりスリリングな移動でした。
8:30~ パート練習
鬼のパート練習。
内容は省略。
10:30~ 個人練習
公民館にKR(2年生)、TR(1年生)と残り、
TRと談笑したり、KRとデュエットしたりしながら
ほのぼのと練習しました。
12:00~ 昼食
昼食は炭水化物だらけの弁当。
(おにぎり、唐揚げ、コロッケ、焼きそば)
もう少し野菜があっても良いと思うのですよ。
これだと焼きそばに僅かながら入っている
ニンジンとキャベツしか野菜がないじゃないですか。
という訳で焼きそばをおかわりしました。
13:00~ アンサンブル練習
自分にとっては最も神経を使う練習。
今回は第2楽章を中心に。
端から聴くと和音の大切さが身に沁みて分かるな…
あと、強弱の大切さ。
指揮をやると見えてくる事が沢山あります。
ただ、アンサンブルの弾く側もやっておきたいな…
15:30~ 合奏(先生版)
合宿2回目の合奏。
初回よりも若干上手くなった…かも?
寧ろ上手くなっていなかったら悲しいですが。
17:00~ 合奏(生徒指揮版)
さて、問題のエルガー。
一言で表せば、これは酷い。
リタルダンドで分解し、
フェルマータで崩壊し、
コーダでさようなら。
これを地元の方々に見せるのか…
これはもう来年から公民館使えないフラグですね。
明日なのに大丈夫か?
大丈夫だ、問題(ry
18:00~ 夕食
18:30~ 自由時間
祝・弦楽部卓球同好会設立!
卓球同好会で卓球王様ゲームをやりました。
卓球って楽しいですね。
20:00~ 花火
毎年恒例の花火。
僕はMRやNKと共に傍観していました。
と言っても、ただ傍観するだけでは詰まらないので
ITが持参していたレーザーポインターを使って
チンダル現象で遊んだりしました。
遊び心は忘れない!
21:00~ 自由時間(音出し可)
ヴィオラーズとアンサンブルをやりました。
エルガー2曲とドヴォルザークの弦楽セレナーデ。
編成はヴァイオリン1人、
ヴィオラ5人、コントラバス1人という
とんでもない超ヴィオラ編成。
ヴァイオリンが実質ソロなので、
自分が少しでもミスると消えてしまうという。
非常に神経をすり減らしました。
ただ、とても練習にはなります。
上手く弾けると気分爽快ですね。
22:00~ 自由時間(音出し不可)
元卓球部のTRに卓球を教えてもらっていた所、
星が綺麗だ、という事で急遽天体観測に。
凄く良く見えました。
天の川もはっきりと。
みずがめ座δ流星群の極大期とほぼ被っていたので
大きな流れ星も3つ程発見。
流れ星なんて何年振りだろう…
結構感動でした。
願い事は出来ませんでしたが。
1:08 就寝
それでは、おやすみなさい。
脚注
※「チンダル現象」
コロイドに光を当てた時、
光が粒子に散乱され、
光の軌跡が横からも見れるようになる現象。
cf. チンダル現象 – Wikipedia
コメント