家に留学生がやって来ました。
しかも、ブータンからの。
何でも、半田市とブータンで交換留学事業があるらしく、
去年それで妹がブータンに留学したので
その交換なんだとか。
ブータンからの留学生って、
何語でコミュニケーションを取れば良いんだ…?
えーっと、ブータンの公用語は…
ゾ、ゾンカ語?
そんな言語聞いた事も無いぞ!
それとも、日本への留学生だから日本語が出来るのかな?
と思ったら英語でした。
やはり国際的なコミュニケーションは英語か…
嗚呼、これからの時代、英語は必須なのか…
ちなみにその留学生、僕と同い年です。
但し、女子ですが。
今日は保護者会期間中唯一部活にフル参加出来る日。
合奏でした。
うーん、寧ろ個人練習の方が良かったかな…
何か生徒指揮が逆上したりして
楽器を弾いていた時間は結局60%くらいだったし。
あと今日は合宿の時に催す森の音楽会用の
エルガーの愛の挨拶と弦楽セレナーデを弾きました。
エルガーの弦楽セレナーデ懐かしいな…
何だかんだでこの曲、
今までヴァイオリンで弾いた曲の中で一番好きです。
特に第1楽章の最後の咽び泣くようなフレーズとか。
一方、愛の挨拶は…
楽譜を貰ったのが30分前とか、
そもそも好きな類の曲じゃないとか、
色々と条件は重なってますが、
一言で言うなら、これは酷い…
カノンの二の舞にならなければ良いけど。
コメント