(無題)

今日は3回目の愛知県合同管弦楽団の合同練習でした。
あー、スラブ行進曲弾くの1ヶ月振りくらいだな…
今回は愛知県のアートフェスタのフィナーレで弾く
「栄光の架橋」も少し練習しました。
これくらいなら流石の僕でも分かりますよ。
…中学校2年生で卒業生を送り出す時に歌いましたからね。
誰の作曲した曲か、とかは全く知りませんが。
ポップスのクラシック編曲って結構良いですね。
そして、肝心のスラブ行進曲。
…うーん、あの東海の合同管弦楽団を経験しちゃうと、
管楽器とか色々と聞くに堪えないな…
まぁ、ファーストヴァイオリンも相当酷いですが。

仮にもアンサンブル練習のリーダーに選ばれた身。
総譜くらいは持っておかないとまずいだろう。
という事で、練習後に名古屋駅に行きました。
名古屋駅の事なら何でもお任せのIT(中村区民)と一緒。
まずはジュンク堂へ。
えーっと、ドヴォルザークの弦楽セレナーデの総譜は…
…無いな。
ドビュッシーの交響詩「海」とかはあるのに。
次にJR名古屋タカシマヤの新星堂へ。
えーっと、ドヴォルザークの弦楽セレナーデの総譜は…
…やっぱり無いな。
っていうか、何でカリンニコフの交響曲第1番はあるんだよ!
あれってそんなにメジャーな曲だったっけ?
まさか東海高校が定期演奏会でやるからか…?
仕方が無いので、近所のマツイシ楽器で取り寄せ注文しました。
1週間後か。

コメント