(無題)

試験後の長閑な休日。
今日はピアノの調律師の方が来ました。
早くも3回目の調律。
今度からは年1回になるそうです。
とすると、次の調律は高校3年で、
その次が(上手く行けば)大学1年か…
その時に僕は果たしてピアノを弾いているのか…
ピアノは弾き続けたいけど、
家から通えるような大学に進むつもりは更々無いし、
かと言ってアコースティックピアノが置ける下宿なんて
常識的に考えてまず有り得ないし、
ましてや音大に進む訳でも無いのに、
グランドピアノを持って行ける訳が無いし、
長期休暇で帰省した時に弾くとしても、
そんな練習頻度で上達する筈が無いし…
一応サイレント機能付きではあるんだけどなぁ…
下宿の床が抜けたりしたら大変だし、
そもそも常にサイレントで我慢出来る自信が無い。
ジレンマか…

とりあえず、今弾けるだけ弾くぜ!
という訳で久々に東方とか弾いたりしました。
懐かしいな…
クラシックとはまた一風違った良さがある。
耳コピとかアレンジとかしてみたいな…
ラフマニノフとかに比べると薄っぺらいけど。

2時間半弾き詰めて腕を痛めました。
膝だけでなく腕も痛い…

コメント

  1. アップライト式とか電子とかでいいんじゃ?
    まあ先輩なら
    「甘いな~弾き心地とか」
    って返してくると思いますけど(´・ω・`)

  2. sou16 より:

    一度グランドピアノに慣れてしまうともう電子ピアノは疎かアップライトピアノにすら戻れないよ。マジで。
    まぁ、最終的には電子ピアノくらいしか選択肢が無いんだろうけど…

  3. よしお より:

    それは僕も考えたことあり。大学に入ったらグランド買ってよしと言われたが…その時僕は何処にいるのか?よって
    PLAN 1。
    MRはグランド所持かつ引っ越しはwithグランドなので大学までしつこくついていき遊びの名目で練習♪ →更に母がピアノ先生なので習うもあり♪

    この作戦は善きかと。

  4. sou16 より:

    その計画はMRが同じ大学、もしくは最低でも同じ都道府県の大学に進学してくれないと成り立たないな。
    そこで俺の案だが、旧帝大クラスなら恐らくピアノなりの経験者は沢山いるから、きっとそういうサークルもある筈だ。ピアノのサークルに入れば練習もし放題だし、人前で弾く機会も得られて一石二鳥じゃないか?

  5. よしお より:

    おお!
    そういえば僕のピアノの先生の子供が入ってるわ。
    因みに京大。
    そして…ピアノはなんと!?スタンウェイらしいぞ!
    もう行くしかないな。