(無題)

常滑線大江駅は檜の香り。
何故あんなに匂うんでしょうかね?

今日は体育の受講種目決めがありました。
卓球、バスケ、バドミントン、サッカー、バレー…
水泳が無いだと!?
球技しか無いじゃん!
何だ?新手の嫌がらせか?
せめて陸上や柔道くらい入れてくれても…
仕方が無いので、1期卓球、2期バレーボール、
3期バスケットボールにしました。
うーん、嫌な予感しかしない…

今年県大会でやる曲がドヴォルザークの
弦楽セレナーデOp.22に内定したので、
戯れにオクターブのトレモロを弾いていた所、
プツン!
(゜A゜)
D線が切れました。
くそー、こんなパッセージ、
ピアノなら楽勝なのに…
まぁ、その分ピアノは同音のトレモロが難しいですが。
この曲、本当にやるのか…?
全体で50本くらい弦が切れそうだぞ。

脚注
※「トレモロ」
   2つの音を細かく交互に低く演奏技法。
   2つの音が隣同士の場合はトリルと言う。
※「パッセージ」
   一連の音の繋がり。
   フレーズみたいなもの。

コメント

  1. kuni より:

    >水泳
    1期…4月に泳げというのか
    2期…11月に泳げというのか
    3期…1月に(ry

  2. sou16 より:

    >>にーわ
    現実問題、基礎体力を養う水泳や長距離走は必要不可欠だと思う。

    >>kuni
    1期…7月に泳がぬというのか
    2期…9月に泳がぬというのか
    3期…3月に(ry