(無題)

今日は春休み最後の休日。
即ち、高校1年生最後の休日。
何か思い出に残る事をしたいな…
去年の夏はに行ったから、
残るは北と西…
それなら俺は…愛知県を飛び出す!
という訳で、
目指せ!三重県桑名市!
今回も例によって長いので「続きを読む」機能を使用。
7時09分
出発。
今回は急遽東海市民のにーわも同行する事になったので、
まずはその待ち合わせ場所の
名鉄河和線八幡新田駅を目指す。

7時53分(経過時間:44分、累計走行距離:10.2km)
八幡新田駅にてにーわと合流。
次は頼れる旅のお供、鉄研kuniとの待ち合わせ場所
名古屋市緑区下汐田交差点を目指す。

8時47分(経過時間:1時間38分、累計走行距離:23.4km)
下汐田交差点にてkuniと合流。
早速桑名を目指す…のでは面白くないので、
その前に前々から気になっていた緑区を観光する事に。
まずは、旭丘生の出身校として上位を占める
名古屋市立滝ノ水中学校を目指す。

9時18分(経過時間:2時間09分、累計走行距離:28.5km)
名古屋市立滝ノ水中学校に到着。
ソフトボール部(?)が部活をやっていました。
何と言うか…何の変哲も無い中学校ですね。
もっと前衛的な中学校かと期待したのですが。
その後、HA(チェロパートリーダー)宅や
元MR(ヴァイオリンパートリーダー)宅が存在する
集合住宅に行ってみました。
何と言うか…これもまた寂れた感じだな。
何だ、緑区民は良く「緑区は名古屋だから都会なんだぞ(キリッ」
とか言いますが、大した事は無いですね。
東海市と同レベルです。
そんな緑区は放っておいて桑名市を目指す。

10時37分(経過時間:3時間26分、累計走行距離:39.0km)
にーわがカインズスーパーホームセンター
名古屋堀田店にて空気入れ。

11時01分(経過時間:3時間52分、累計走行距離:40.5km)
名鉄名古屋本線神宮前駅に到着。
人間でも対応しきれていないそうですが。
滅多に見られない手動式の踏切。
神宮前駅は電車の本数が多過ぎて
機械では対応できないとの事。
(平日8時台だと1時間で上下全線合わせて66本が停車する。)
ローテクがハイテクに勝る、か…
まだまだ機械は人間を超えられないんだな。
話は変わりますが、
名古屋市は歩道橋が多過ぎじゃないですか?
2、3kmに1つくらいのペースでありますよ。
実にサイクリストに優しくない街です。
もっと自転車の事を考えて欲しいものです。

12時31分(経過時間:5時間22分、累計走行距離:55.6km)
弥富市に到着。
ここは弥富市の中でも特に栄えている場所。
あ、近鉄が走ってる。
何と言うか…
弥富市と名古屋市を隔てる川。
一言で言うなら、田舎、
二言で言うなら、ド田舎、
三言で言うなら(ry
という感じですね。
何てったって国道沿いにあるものが
家:畑:金魚の養殖池≒3:1:1ですからね。
とにかく金魚だらけです。
遥か彼方に聳える鈴鹿山脈がより一層田舎さを引き立たせます。
ただ、弥富市の唯一評価出来る点は
歩道と車道の間に段差が全く無い事。
流石は自転車が貴重な交通手段なだけあって
自転車に優しいです。
この点は名古屋市にも見習って欲しいものです。

12時55分(経過時間:5時間46分、累計走行距離:59.6km)
愛知県と三重県の連絡橋尾張大橋に到着。
右に見えるのが近鉄名古屋線。
一応歩道があるのですが…
これ、やけに柵が低くないか?
自転車のサドルより上が殆ど出てしまう高さです。
変な所で予算をケチるんだな…

13時00分(経過時間:5時間51分、累計走行距離:63.7km)
遂に三重県桑名市に到着!
何故か桑名市だけマークの色が青色じゃないです。
…と言っても、ここでは
ゴールという感じが全くしないので、もう少し先の桑名駅を目指す。

13時35分(経過時間:6時間26分、累計走行距離:65.5km)
桑名駅に到着。
見かけによらず意外と利用者数は多い。
…何かいまいちパッとしない駅ですね。
と言っても、また別のゴールを探す気力はもう無く、
近くの公園で昼食をとる事に。

13時59分(経過時間:6時間50分、累計走行距離:67.0km)
九華公園に到着。
桑名城の堀の跡。
こっちの方が絵的に良いな。
じゃあ、ここがゴールという事で。
遅めの昼食。
五臓六腑に染み渡るぜ…
食べ物の有り難みが分かりますね。
何か祭をやっていたので、暫くそれを見て回ったりした後、
14時42分九華公園を出発。

揖斐・長良川沿いに走る。
奥に見える茸みたいな建造物が長良川河口堰。
川沿いは交差点とかが殆ど無いから快適ですね。
帰りはこの伊勢大橋を通りました。
赤い。
尾張大橋よりかは幾分歩道がましですが、
柵はやはり低いですね。

14時56分(経過時間:7時間47分、累計走行距離:74.1km)
愛知県に帰還。
ここからはほぼノンストップで家を目指す。

16時41分(経過時間:9時間32分、累計走行距離:90.0km)
国道247号線にてkuniとお別れ。

17時08分(経過時間:9時間59分、累計走行距離:93.4km)
知多半島に帰還。
遠き山に陽は落ちて…
如何にも黄昏時ですね。
高校1年生、色々あったなぁ…
この時はそんな事を考えている余裕等ありませんでしたが。

18時02分(経過時間:10時間53分、累計走行距離:104.4km)
名鉄河和線八幡新田駅にてにーわとお別れ。
ここから孤独な戦いが始まる。

すぐに日も暮れ、辺りは真っ暗に。
それくらいは慣れっこなのですが、
僕は半田市の中でも比較的高台に住んでいるので、
最後の最後に上り坂の嵐。
疲れた身体に鞭を打ち、
転びそうになりながら家を目指す。
そして…

18時49分
帰宅。
所要時間11時間40分、総走行距離114.7kmに及ぶ旅は
こうして幕を閉じたのだった…
次は…岐阜(往復120km)か?
それとも、敢えて静岡(往復140km)や長野(往復180km)…

コメント

  1. ヨシオ より:

    緑区が田舎と思ってんのか(怒
    どうやら君は緑区の住宅地域しかみていないようだ

    もっとアピタとかみるべきだったな(_´Д`)ノ~~

    お前のめはふしあなか!

  2. sou16 より:

    アピタなら阿久比町にもあるぞ。しかも映画館付きで。
    ああいうショッピングセンターっていうのは広い土地を得やすい郊外に作られるものだ。
    緑区が田舎である事を改めて強調したいのか?