このブログも今日で遂に1周年を迎えました!
始めは中学時代の日記帳(若あゆ日記)の
延長線上として始まったこのブログ。
ここまで続いたのは偏に皆様のお陰です。
今日は合格者登校日。
部勧誘をするというので、
7:30と滅茶苦茶朝早くに集まる事に。
半田に住む僕がその時間に学校に着こうと思ったら、
5:30起きは避けられないのですね。
そして6:25成岩発の普通名鉄岐阜行きに乗る訳ですね。
そんな時間帯だからがら空きで、
座席にも楽に座れますね。
起きたのが早かったから、当然眠くなってきますね。
寝ますね。
zzz…
(1時間経過)
…?
此処は何処だ?
気が付くと、車窓の外に見慣れぬ風景が。
そして、車内アナウンスで流れた
「こうのみや」という謎の単語。
…
え?
急いで路線図を確認。
こ、こうのみやって…
…「国府宮」?
何と13駅も寝過ごしていました。
まさか、こんな時に限って
こんなに派手に寝過ごすとは…
急いで電車を降り、
反対側のホームまで走り、
ギリギリで準急中部国際空港行きに乗り込み、
金山での乗り換えも人混みの中ダッシュし、
大曽根で降りてからも、
寝起きで重たい身体に鞭打って全速力で学校に。
で、ようやく着いたと思ったら…
「演奏は10:30からだって。」
ふざけるなー!
どうやら、部長が確認を怠っていた模様。
何だ…
だったら終点の名鉄岐阜まで行って、
そこから犬山経由で来ても充分間に合ったのに…
で、感心の部勧誘。
中庭でチャイコフスキーの
弦楽セレナーデをやったのですが…
部Tシャツだから半袖で滅茶苦茶寒いわ、指が悴むわ、
風が強くて、楽譜が飛ぶわ、譜面台が倒れるわ、
最早ドリフですね。
…まずは弦楽部という存在を知ってもらう事から、
と考えれば、強烈な印象を与えたであろう今回の演奏も
意味があった…のだろうか。
「あの程度か」とか思われたような気もしますが。
こんな弦楽部ですが、御贔屓の程宜しくお願いします。
脚注
※「13駅」
金山
↓
山王
↓
名鉄名古屋
↓
栄生
↓
東枇杷島
↓
西枇杷島
↓
二ツ杁
↓
新川橋
↓
須ヶ口
↓
丸ノ内
↓
新清洲
↓
大里
↓
奥田
↓
国府宮
コメント
春休みで良かった。
JRの方でこれをやったら、愛知県を飛び出して恵那駅だぜ。