(無題)

定期試験第4日目。
今日は古典と数学Ⅱ(Ⅰ系統)でした。
まずは古典。
古典は我のいみじく不得手とする所なれど、
和歌、百人一首を除き、問概ね解かれぬ。
問漢文見出唯一問已而。
何不問漢文出多。
そして、大本命の数学。
やっぱり、数学っていうのは、
難問に出くわして、必死に考えて、
そして解法を思い付くあの瞬間があってこそですね!
正に至福の瞬間。
数学の廃人と化した数多の人々の気持ちも
今なら分かる気がします。
どういう意図なのか、
毎回2枚目の真ん中に必ず出題される
y=x2のグラフを使った問題。
今回初めて完答する事が出来ました!
やったー!

追記
最後の最後で計算間違いした模様。
死にたい。

脚注
※「漢文」
   漢文の問出さるるは唯一問のみ。
   何ぞ漢文の問多く出さざる。
   と書いたつもり。
   現代中国語(繁体)では、恐らく
   「他們這些只有一個經典中的問題。
   他們為什麼不這些更經典中的問題?」
   面影すらありませんね。

コメント