定期試験第2日目。
今日は家庭科と数学Ⅱ(A系統)でした。
まずは家庭科。
…まぁ、一夜漬けにしては良かった方でしょうか。
頑張って必須アミノ酸を全て覚えたのに、
リジンしか出なかったという悲しさ。
そして、メインディッシュの数学。
赤点防止の為か、簡単でした。
計算間違いを犯したとかは気にしない。
ただ、最後の問題だけは難しく、
(3x2-4x)/(x-2)の最小値と、
その時のxの値を求めるような問題なのですが、
相加・相乗平均の関係だろうな…
と思ったものの、どうやっても上手く行かず、
最後の手段という事で、
微分しました。
珍解答入り必至ですね。
商関数の微分の公式を知っていて良かった!
やっぱり、微積分は知っていると
ごり押しする時に強力な武器になりますね。
まぁ、あっているかどうかは微妙ですが。
脚注
※「商関数の微分の公式」
{f(x)/g(x)}’={f(x)’g(x)-f(x)g(x)’}/g(x)2
コメント