(無題)

アオコさんに「文字が小さい」と言われたので、
文字サイズを大きくしてみました。
他にも僅かながらレイアウトを変更していたりします。
何か要望等があったら、
遠慮せずに言って下さいね。

前奏プレリュードは終わりだ…
という訳で、
人生初のピアノソナタを弾き始めました。
曲は超メジャーどころなベートーベンの
ピアノソナタ第17番Op.31-2「テンペスト」第3楽章。
やるなら全楽章弾けよとか言わないで下さい。
そんな余裕無いです。
sou16にしては珍しく古典派だな、
と思った方もいる事でしょう。
実はこれには深い訳があるのです。
~ピアノのレッスンにて~
先生「次何かやりたい曲はある?」
僕「ショパンのピアノソナタ第2番第2楽章とか、
ラフマニノフの音の絵Op.33-2とか…」
先生「…他には?」
僕「ベートーベンのテンペストの第3楽章とかですかね。」
先生「じゃあ、まずはそれにしましょうか。」
~深い訳終わり~
つまり、僕が挙げた曲の中で唯一僕に弾けそうだったのが、
このテンペストだったという訳なのです。
音の絵で押し通した方が良かったかな…
まぁ、でも別にベートーベンは嫌いでは無いです。
初めて弾いたクラシックも「エリーゼの為に」だったし、
小学校の頃はベートーベンが好きだったし。
たまには古典派の曲を弾いてみるのも面白いものですしね。
でも、いつかはショパンやラフマニノフの
ピアノソナタを弾きたいです。
道のりは長い。

コメント

  1. クロード より:

    いいな??。
    テンペストね??。
    あれもカッコいい曲だよね。
    頑張って!!

  2. sou16 より:

    悲愴、月光、熱情とかも好き。
    ただ、前奏曲みたいな自由な形式に慣れると、堅物バートーベンのソナタは同じような音型ばかりでちょっと飽きる…
    良い曲には違いないけど。

    夢はラフマニノフのピアノソナタ第1番全楽章。
    夢は大きく、目標は高く。