今日はJH(T高)、AM(T’高)、YR(A高)と共に、
H高校の文化祭へ行きました。
JHやAMとYRを一緒にして
テルミット反応みたいなものが起こらないか、
と若干心配してましたが、
案外打ち解けていました。
H高校では久々にOR、F兄弟、SR達と会いました。
いやー、変わってないような、
そうでもないような…
で、肝心の文化祭の中身ですが…
吹奏楽部が結構上手かったです。
はい、そんな感じです。
試験約1週間前だというのに、
無謀にもカツァリス作曲「ハッピーバースデー変奏曲」と
ジェフスキー作曲「不屈の民変奏曲」(主題)を弾き始めました。
おお、これは凄くテンションの上がる曲ですね!
という感じで、今日は2時間半の間
ピアノを弾き続けていました。
カロリー消費量が半端じゃない…
脚注
※「テルミット反応」
アルミニウムで金属酸化物を還元する反応。
特にFe2O3+2Al→Al2O3+Fe2は851.5KJ/molという
驚異的な熱を発生する凄い反応。
これにより、全ての化学反応中、
最も高い2000~3000℃の熱を生み出すことができる。
cf. YouTube – Thermite vs. Car
※「ハッピーバースデー変奏曲」
シプリアン・カツァリス作曲。
皆が知っているあの主題が、
これまた皆が知っている「エリーゼの為に」や
「運命」等の曲と共に変奏される曲。
cf. 「ハッピー・バースデー・トゥー・ユー」のテーマによる3つの変奏曲-ニコニコ動画
※「不屈の民変奏曲」
フレデリック・ジェフスキー作曲。
有名なチリのヌエバ・カンシオン(「新しい歌」の意)、
「¡El pueblo unido, jamás será vencido!」を主題とした
36もの変奏からなる壮大な変奏曲。
YouTube – Rzewski’s ‘The People United Will Never Be Defeated’ Part 1: Theme – Var. 8 Audio + Sheet Music
コメント