夏休み最終日。
合奏では、遂にチャイコフスキー弦楽セレナーデ
第3、4楽章に入りました。
迂闊だっ(ry
第3楽章はテンポもそれほど速くなく、
初見でも(超高音部以外は)結構弾けました。
初のフラジオレット…
何か掠れているような音しか出せない。orz
第4楽章は…
やりたかったなぁ…
くそ!討論会実行委員会め!
少しは人の都合も考えたらどうなんだ!
試験前のこの忙しい時に動画なんて作らせて!
色々あったけれど、これで夏休みも終わり。
今年の夏休みは…
県外に行った回数:3回(合宿、NIFS、鮎)
市外に行った回数:35回(内部活28回、散歩自転車5回)
友達と遊びに出掛けた回数:3回(大須、NIFS、部室)
友達の家に行った回数:0回
友達が家に来た回数:0回
総ヴァイオリン演奏時間:約120時間
総ピアノ演奏時間:約70時間
そうか…
これが高校1年生の夏というものか…
きっと高校の夏は何かがある。
そう思っていた時期が僕にもありました。
でも楽しかったですよ!
部活とか自転車とかピアノとか。
脚注
※「超高音部」
B6まで出てくる。
※「フラジオレット」
弦のある特定の位置を軽く押さえることで、
倍音(1オクターブ上の音)を出す技法。
上手く使えばピアノの最高音より高い音を出せる。
コメント