(無題)

分科会の講師になりました。
共に大須の街を歩いたHS達と合同で、
「とあるヲタクの研究発表プレゼンテーション」と題して
オタク文化について真面目に語る予定。
もしかすると僕だけ離脱して(させられて)
物理か数学について語る事になるかも知れませんが。
皆さん、興味のある人は是非来て下さいね!
何かやって欲しい事の案等がありましたら、
気軽にコメントするなどして下さい。

今年のピアノの発表会で弾く曲が次の曲に決まりました。
セルゲイ・ラフマニノフ作曲
幻想的小曲集 Op.3-2 「前奏曲」
前奏曲 Op.23-5
ラフマニノフの前奏曲セット。
発表会ではあまりお目(耳)にかかれない
ラフマニノフが2曲も聴けてとってもお得!
かどうかは分かりませんが。
そんな訳で、早速練習を始めました。
うーん、ラフマニノフの曲はオクターブの和音が多いな…
非常に手が疲れる。
まぁ、先生からもう一つ提案されていたフランツ・リストの
伝説 S.175-2 「波を渡る聖パオラのフランチェスコ」
よりはまだましですが。
関係ないけど、最近前奏曲ばかりだな。

脚注
※「前奏曲 Op.23-5」
   ラフマニノフの曲の中では、
   前奏曲 Op.3-2(鐘)、ピアノ協奏曲 第2番に次いで有名な曲。
   cf. YouTube – Rachmaninoff Prelude in g minor op. 23 #5 HQ
※「伝説 S.175-2」
   cf. YouTube – Lise de la Salle – Liszt – St François de Paule marchant sur les flots

コメント

  1. sou16 より:

    そうだったな、悪い。
    修正しといた。